顎ニキビは、できると治りにくく、繰り返しできやすいニキビです。
男性の顎ニキビの場合は、カミソリまけなど男性特有の原因があり、女性の場合は、生理前の2週間の体の変化が、顎ニキビを生じさせる一因です。
そのため、生理前になるとニキビができるという女性は多いのです。
では、生理前に顎ニキビができやすくなるメカニズムと対処法について、見ていきましょう。
顎ニキビと生理周期
生理周期に関わる女性ホルモンには、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の二つがあります。
エストロゲンとプロゲステロンは、女性の生理周期や妊娠をコントロールしている大切なホルモンです。
プロゲステロンは、男性ホルモン(アンドロゲン)に似た作用を持ち、皮脂の過剰な分泌を促進します。
生理周期は、生理期→卵胞期→排卵期→黄体期、となっています。
排卵期から生理前の黄体期に黄体ホルモン(プロゲステロン)が優位になります。
このため、皮脂分泌が過剰になり、顎ニキビができやすくなるのです。
生理前にしてはいけないこと
顎ニキビのケアや予防のために、生理前にしてはいけないことがあります。
脂っこいもの、甘いものやお菓子を食べるのは控えましょう。
黄体期は皮脂が過剰に分泌されているので、これらを食べるとさらに皮脂が多く出たりして、顎ニキビができやすくなります。
また、ストレスがかかると、さらに皮脂が過剰に分泌されますから、できるだけストレスを避けるようにして、規則正しい生活やバランスのとれた食事などを心がけましょう。
体が敏感になっているので、初めての化粧品や薬などを使うのは控えましょう。肌や体に合わないことがあります。
繰り返す顎ニキビには美容液がおススメ
顎ニキビには、フェイスラインのクレンジングや洗顔が重要であり、また洗顔後のすすぎを十分に行うことが必要です。
そして洗顔後は、肌に充分な水分を補い、これを逃がさないよう蓋をするような美容液などでしっかりと保湿をしましょう。
そこでおススメなのが、『パルクレールジェル』美容液です。
パルクレールジェルは、薬用医薬部外品の美容液で、ニキビケアはもちろん、メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐ、肌を整えるなど全13種類の効果効能が認められています。
さらに、ニキビケア、化粧水、乳液、美容液、化粧下地の機能を併せ持つオールインワンジェルですので、洗顔後の保湿はこれ一つでOKです。
>>>パルクレールジェル
まとめ
顎ニキビの主な原因はストレスによるホルモンバランスの乱れですが、女性特有の物として、生理前のホルモンバランスの変化が挙げられます。
これは、避けることができないものなので、ストレスを避けたり、洗顔や洗顔後の保湿を徹底したり、できることでケアをすることが、顎ニキビを予防するために大切です。
ただし、新しい洗顔料や美容液を使うのは、生理前を避けてください。
生理前の女性特有の身体の変化をしっかりと認識して、ニキビケアにも生かしてくださいね。